コードの話し 音程の話し



そもそもコードって何かというと、これは和音ですね。
3つ以上7個以下の音を同時に鳴らすことらしいです。
2つの音を鳴らすのは和音ではないそうです。
これはハーモニーというそうです。
普通は3個か4個位の音を鳴らします。

どんな音を鳴らすかで、明るくなったり、暗くなったり、緊張感が
でたりします。

さて、このコードをどんな音で構成するかを系統だてて理解するには、
音程(インターバル)というものを知っておいたほうがよいです。
ちとややこしいのですが、やってみましょう。

鍵盤でドレミファソラシドと弾いてみます。

どこがドだかわからない?
う〜ん、誰かにきいてください
^^;

ドレミファソラシドは全部白鍵ですね。
よく鍵盤をみてみましょう、ドとレ、レとミの間には黒鍵があり
ますが、ミとファの間にはありません。
鍵盤は白黒混ぜて、半音づつの間隔で鍵盤が並んでます。
半音は半分という意味ですから半音2個で1音もしくは全音といい
ます。

ドとレの間は黒鍵があるので間隔は全音。
レとミも同じですね。

ミとファの間には黒鍵なくて隣りあっているので間隔は半音です。
ドレミファソラシドのなかで、間隔が半音の箇所はミとファの他
にもう一箇所あります。
シとドですね。

ドレミファソラシドは音の間隔で言えば

ドとレ  全音
レとミ  全音
ミとファ 半音
ファとソ 全音
ソとラ  全音
ラとシ  全音
シとド  半音

ということでドレミファソラシドは
全音、全音、半音、全音、全音、全音、半音
の間隔で並んでいるということです。
全全半全全全半
と覚えましょう。

音のならべかたを音階(スケール)といいます。
このような全全半全全全半という並べ方を長音階(メジャースケール)
といいます。

ドレミファソラシドは言い換えると、ドから始まる長音階という
ことですね。

ドのことを英語読みではCになるので、(このへんの詳しい話はまた
後ほど)このドから始まる長音階をCメジャースケールといいます。
ピアノに代表される鍵盤楽器はCメジャースケールが弾きやすい配置
になってるんですね
^^;

今度はラの音から白鍵だけで弾いてみましょう
ラシドレミファソラ
ですね
音の間隔は
全半全全半全全
です。
これは自然短音階(ナチュラルマイナースケール)といわれます。
ラはAなので、これはAナチュラルマイナースケールというわけです。

ちなみに、長音階は一種類ですが、短音階は3種類あります。
これについてはまた後で。

さて、音と音の間隔は度(ディグリー)で表します。

長音階でドを基準に、各音がどのくらい離れているかを度であらわ
してみましょう。

同じ音、ドとドは1度です。
ドとレは2度
ドとミは3度
ドとファは4度
ドとソは5度
ドとラは6度
ドとシは7度
ドと高いドは8度
と呼びます。

このうち1度(同じ音)をユニゾン、8度をオクターブといいます。
この1度、8度と4度、5度を完全音程といいます。
これ、なんだ?とか聞かないでください。
まずは、とりあえず覚えちゃってください。

で、それ以外の2度、3度、6度、7度は長短音程といいます。
長短音程には長(メジャー)と短(マイナー)の2種類の音程があります。
同じ2度でも長2度と短2度があるというわけです。
長と短の間は半音です。
音程を書くときは、長音程だとMをつけ、短音程だとmをつけて
M2(長2度)、m2(短2度)、M6(長6度)
とか書きます。完全音程の場合はPをつけてP5、P4と書きます。

さて、長音階のCメジャースケールで見てみましょう。
長音階では、長短音程はすべて長になります。
これも理屈をいうと、きっとややこしくなるので覚えましょう。

ドとドは完全1度   P1 音程に差はありません。ユニゾンです。
ドとレは長2度    M2 全音1個の音程です。
ドとミは長3度    M3 全音2個の音程です。
ドとファは完全4度  P4 全音2個と半音1個の音程です。
ドとソは完全5度   P5 全音3個と半音1個の音程です。
ドとラは長6度    M6 全音4個と半音1個の音程です。
ドとシは長7度    M7 全音5個と半音1個の音程です。
ドと高いドは完全8度 P8 全音5個と半音2個なので全音6個の音程です。
            オクターブです

では自然短音階のAナチュラルマイナースケールを見てみましょう。
ナチュラルマイナースケールでは3度、6度、7度が短になります。

ラとラは完全1度   P1 音程に差はありません。ユニゾンです。
ラとシは長2度    M2 全音1個の音程です。
ラとドは短3度    m3 全音1個と半音1個の音程です。
ラとレは完全4度   P4 全音2個と半音1個の音程です。
ラとミは完全5度   P5 全音3個と半音1個の音程です。
ラとファは短6度   m6 全音4個と半音2個で全音5個の音程です。
ラとソは短7度    m7 全音5個の音程です。
ラと高いラは完全8度 P8 全音6個の音程です。


さて、長短音程は2種類あると書きましたが、完全音程はどうでしょう?
4度と5度にはそれぞれ増(半音あげる)、減(半音下げる)の種類があり
ます。つまり、完全4度と完全5度には

何もしない
半音上げる(増)
半音下げる(減)

の3種類あるというわけです。何もしないにはPを書いて、増だと+、
減だと-を書きます。

完全4度 P4
増4度  +4
減4度  -4

完全5度 P5
増5度  +5
減5度  -5

ちなみに-5と+4は同じ音
また、-4とM3、+5とm6は同じ音ですね。

増はオーギュメント、減はディミニシュといいます。

ドからドまでの間に、白鍵、黒鍵混ぜていくつあるかというと12個
あります。
この音程すべてを先の長短、増減、完全であらわせます。

ドとド     ユニゾンP1
ドとド#(レb)  短2度 m2
ドとレ     長2度 M2
ドとレ#(ミb)  短3度 m3
ドとミ     長3度 M3 / 減4度 -4
ドとファ    完全4度 P4
ドとファ#(ソb) 増4度 +4 / 減5度 -5
ドとソ     完全5度 P5
ドとソ#(ラb)  増5度 +5 / 短6度 m6
ドとラ     長6度 M6
ドとラ#(シb)  短7度 m7
ドとシ     長7度 M7
ドと高いド   オクターブ P8

ふぅ、やっと終わった。


目次へ戻る TOPへ戻る
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送